月食部分3 - 雑録 -
月食の食甚あたりから復円まで、細かく経過時間を観測している。
画像404右(9) と解読
垂球 三十四万二千一百○四行
三十四万五千三百廿九行
復円 二十一時四十四分○九秒
三十四万八千五百五十五行
但太陽一日行垂球 五万九千六百五十六行
食分 四分六十六秒 右暦局推歩
観星鏡 伊能勘解由測 月金径用繭糸六八糸半
初虧 大曇天
食甚
食四分三一 明三十九糸
垂球 三十四万五千五百二十二
「月金径用繭糸六八糸半」望遠鏡の倍率を表していると思われる。月の大きさは金星を繭に見立て、68個半の意味では?
画像404左(10) と解読
三分七四 四十二糸 六千四百五十○
三分五八 四十四糸 六千六百九十六
三分一四 四十七糸 七千 ○ 十二
二分九四 四十八糸 七千 ○六十五
二分八五 四十九糸 七千一百一十○
二分五五 五十一糸 七千二百○○
二分四一 五十二糸 七千二百五十○
一分八二 五十六糸 七千六百四十六
復円 八千五百五十七
画像(9)の復円では 348,555 となっているが、ここでは 2行多い。
画像405右(11) と解読
望遠鏡 月金径用蚕糸 平山郡蔵測之
四十一糸三三三
初虧
食 四分四四 月明二十三糸
垂球三十四万五千二百八十一
皆既
食甚四分六八 二十二糸 五千四百九十○
三分七一 二十六糸 六千三百三十九
三分五九 二十六糸半 六千五百七十○
三分四七 二十七糸 六千六百九十六
「月金径用蚕糸」郡蔵が使用した望遠鏡。忠敬さんの方が倍率が高い。
画像405左(12) と解読
三分二二 二十八糸 七千○ 十二
三分 二十九糸 七千百 十○
二分八六 二十九糸半 七千一百三十五
二分七四 三十○糸 七千二百 ○ ○
二分六一 二十○糸半 七千二百五十○
二分五 三十一糸 七千二百八十七
二分四 三十一糸半 七千三百四十六
二分三三 三十一糸七 七千四百 ○ ○
一分九 三十三糸 七千五百廿三
画像406右(13) と解読
一分五三 二十五糸 七千六百七十五
一分二九 三十六糸 八千○ ○ 七
○分○八 四十一糸 八千五百三十六
復円 八千五百八十七