ホーム » DataBaseサービス » 測量日記一覧 » 第7次 伊能忠敬測量
第7次 伊能忠敬測量伊能忠敬測量日記 第14巻 文化6年8月27日~文化6年12月29日
経過日 | 宿泊日 | 西暦 | 宿泊地 | 宿泊場所 | 現・市町村名 | 天測 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 文化6年8月 27日 | 1809年10月 6日 | 王子村 | 扇子屋弥惣右衛門 | 東京都北区 | ![]() | 八幡宮へ参詣し発足。都合上下十 … |
2 | 28日 | 7日 | 岩淵村 | 本陣 名主問屋新蔵 別宿 百姓四郎兵衛 | 同 | ||
3 | 29日 | 8日 | 川口宿 | 鍋屋文左衛門 | 埼玉県川口市 | 荒川洪水に付町見して渡る … | |
4 | 文化6年9月 1日 | 9日 | 鳩ヶ谷宿 | 本陣 舟戸喜市 | 同 | ![]() ![]() | |
5 | 2日 | 10日 | 大門宿 | 本陣 名主問屋平左衛門 組頭源兵衛 | 同 さいたま市 | ![]() | |
6 | 3日 | 11日 | 岩槻城下 | 本陣 斎藤平兵衛 | 同 | ![]() | |
7 | 4日 | 12日 | 篠津村 | 本陣 名主治平衛 別宿 四郎兵衛 | 同 白岡市 | ![]() | |
8 | 5日 | 13日 | 騎西町 | 本陣 年寄惣八 別宿 名主善兵衛 | 同 加須市 | ||
9 | 6日 | 14日 | 忍行田町 | 本陣 年寄源三郎 別宿 元八 | 同 行田市 | ![]() | 中食 赤城村(名主 孫兵衛)、 … |
10 | 7日 | 15日 | 熊谷宿 | 本陣 武井新右衛門 | 同 熊谷市 | ![]() | |
11 | 8日 | 16日 | 深谷宿 | 本陣 十郎兵衛 | 同 深谷市 | ![]() | 中食 新堀村篭原(信楽家名源蔵 … |
12 | 9日 | 17日 | 本庄宿 | 本陣 内田七左衛門 | 同 本庄市 | 中食 牧西村(茶屋伊勢屋弥平治 … |
【支隊】本庄宿より勅使河原村を歴て神流川を渡り勅使河原村新町境迄測る。
経過日 | 宿泊日 | 西暦 | 宿泊地 | 宿泊場所 | 現・市町村名 | 天測 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | 文化6年9月 10日 | 1809年10月 18日 | 倉賀野宿 | 白木屋六右衛門 | 群馬県高崎市 | 本庄宿より勅使河原村を歴て神流 … |
【支隊】逗留。終日雨。
経過日 | 宿泊日 | 西暦 | 宿泊地 | 宿泊場所 | 現・市町村名 | 天測 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14 | 文化6年9月 11日 | 1809年10月 19日 | 倉賀野宿 | 白木屋六右衛門 | 群馬県高崎市 | 逗留。終日雨。 … |
経過日 | 宿泊日 | 西暦 | 宿泊地 | 宿泊場所 | 現・市町村名 | 天測 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
15 | 文化6年9月 12日 | 1809年10月 20日 | 安中城下 | 本陣 須藤内蔵之助 | 群馬県安中市 | ![]() | 倉ヶ野宿より高崎城下迄測る。佐 … |
16 | 13日 | 21日 | 松井田宿 | 本陣 松本駒之丞 | 同 | 一同妙義参詣。御殿拝覧白雲山高 … | |
17 | 14日 | 22日 | 同 | 同 | 同 | ![]() | 月食測量に逗留 … |
18 | 15日 | 23日 | 同 | 同 | 同 | ![]() | |
19 | 16日 | 24日 | 坂本宿 | 本陣 金井三郎左衛門 | 同 | 松井田月帯食測量稿並びに書状を … | |
20 | 17日 | 25日 | 軽井沢宿 | 本陣 佐藤市右衛門 | 長野県軽井沢町 | ![]() | 上州信州国界碓氷峠を越 … |
21 | 18日 | 26日 | 追分宿 | 本陣 土屋市左衛門 | 同 | ![]() | 中食 沓掛宿(本陣 半兵衛) … |
22 | 19日 | 27日 | 岩村田宿 | 本陣 石橋屋八之助 脇宿 亀谷元右衛門 | 同 佐久市 | ![]() | 中食 小田井宿(本陣 安川長右 … |
23 | 20日 | 28日 | 望月宿 | 本陣 大森久左衛門 | 同 | ![]() | 千曲川を渡る。 … |
24 | 21日 | 29日 | 長窪宿 | 本陣 石合平右衛門 | 同 長和町 | ![]() | 雁取峠を越す。 … |
25 | 22日 | 30日 | 和田宿 | 本陣 永井十左衛門 | 同 | ![]() | 忠敬他三名直に和田宿に至て下図 … |
26 | 23日 | 31日 | 諏方餅屋 | 小口金右衛門 日野屋六兵衛 | 同 下諏訪町 | ![]() | 中食 和田駅字唐沢(小林伝之丞 … |
27 | 24日 | 1809年11月 1日 | 下諏方宿 | 本陣 岩波太左衛門 | 同 | ||
28 | 25日 | 2日 | 同 | 同 | 同 | ![]() | 地図を成す |
29 | 26日 | 3日 | 上諏方宿 | 本陣 小平清右衛門 | 同 諏訪市 | ![]() | 下諏訪宿より上諏訪宿、上桑原村 … |
30 | 27日 | 4日 | 下諏方宿 | 本陣 岩波太左衛門 | 同 下諏訪町 | 諏訪湖を測る … | |
31 | 28日 | 5日 | 同 | 脇本陣 丸屋要四郎 | 同 | ![]() | 逗留測。後手、東堀村より岡谷村 … |
32 | 29日 | 6日 | 塩尻宿 | 銀杏屋佐市 藤屋勝治 | 同 塩尻市 | 下諏訪宿より東堀村追分を歴て塩 … | |
33 | 30日 | 7日 | 本山宿 | 本陣 小林吉左衛門 | 同 | ![]() | 中食 洗馬宿(本陣 百姓伝左衛 … |
34 | 文化6年10月 1日 | 8日 | 奈良井宿 | 本陣 亀子九郎右衛門 | 同 | ![]() | 贄川宿字下遠に材木改関所あり … |
35 | 2日 | 9日 | 宮腰宿 | 本陣 村上弥惣右衛門 | 同 木曽町 | ![]() | 鳥井峠越す。薮原より木曽川沿い … |
36 | 3日 | 10日 | 福島宿 | 本陣 白木郷左衛門 | 同 | ![]() | 福島宿入口に関所あり。 … |
37 | 4日 | 11日 | 上松宿 | 本陣 藤田治郎兵衛 | 同 上松町 | ![]() | 上松宿字寝覚に臨川寺あり、木曽 … |
38 | 5日 | 12日 | 須原宿 | 本陣 木村平左衛門 | 同 大桑村 | ![]() | 当宿臨済宗定勝寺へ立寄唐画数品 … |
39 | 6日 | 13日 | 野尻宿 | 本陣 森徳左衛門 | 同 | ![]() | 忠敬他三名直に野尻宿へ行き地図 … |
40 | 7日 | 14日 | 三富野宿 | 本陣 鮎沢弥左衛門 | 同 南木曽町 | ![]() | |
41 | 8日 | 15日 | 馬籠宿 | 本陣 島崎与治右衛門 | 岐阜県中津川市 | ![]() | 恋野に鯉岩という大石道際にある … |
42 | 9日 | 16日 | 岩村城下 | 現金屋庄左衛門 | 同 恵那市 | 忠敬他三名無測量にて直に岩村城 … | |
43 | 10日 | 17日 | 大井宿 | 脇本陣 高木屋伝右衛門 | 同 | ![]() | 中食 飯沼村(観音堂) … |
44 | 11日 | 18日 | 大湫宿 | 本陣 保々市郎兵衛 | 同 瑞浪市 | ![]() | 十三峠を越。 … |
45 | 12日 | 19日 | 細久手宿 | 本陣 小栗伝之右衛門 | 同 | ![]() | 忠敬他三名直に細久手宿に至て地 … |
46 | 13日 | 20日 | 同 | 同 | 同 | 大雨逗留。地図を成。 … | |
47 | 14日 | 21日 | 御嵩宿 | 本陣 野呂弥五右衛門 | 同 御嵩町 | 諸木峠を越。 … | |
48 | 15日 | 22日 | 大田宿 | 本陣 福田治郎右衛門 | 同 美濃加茂市 | ![]() | 御嵩宿出端に蟹薬師あり大堂にて … |
49 | 16日 | 23日 | 鵜沼宿 | 本陣 佐倉屋岡右衛門 | 同 各務原市 | ![]() | 忠敬他3名は地図に先行。勝山村 … |
50 | 17日 | 24日 | 加納宿 | 松波藤右衛門 | 同 岐阜市 | ![]() | |
51 | 18日 | 25日 | 同 | 同 | 同 | 南広江町岐阜追分より岐阜町を歴 … | |
52 | 19日 | 26日 | 美江寺宿 | 本陣 山本宇兵衛 | 同 瑞穂市 | ![]() | 鏡島村端甲山乙津寺(梅寺)へ立 … |
53 | 20日 | 27日 | 赤坂宿 | 本陣 矢橋広助 | 同 大垣市 | ![]() | 忠敬他四名は地図に先行直に赤坂 … |
54 | 21日 | 28日 | 高田町 | 本陣 庄六 脇宿 関口屋文治 | 同 養老町 | 南宮神社は美濃一ノ宮にて壮麗な … | |
55 | 22日 | 29日 | 同 | 同 | 同 | ![]() | 高田町へ引帰し中食 … |
56 | 23日 | 30日 | 関ヶ原宿 | 本陣 小山兵四郎 | 同 関ヶ原町 | ![]() | 先手、垂井宿より古の野上の宿、 … |
57 | 24日 | 1809年12月 1日 | 醒ヶ井宿 | 宿本陣 松井新助 | 滋賀県米原市 | 此本陣旧家にて十五代に及という … | |
58 | 25日 | 2日 | 高宮宿 | 本陣 小林太左衛門 | 同 彦根市 | ![]() | 先手、多賀神社へ参詣。 … |
59 | 26日 | 3日 | 愛知川宿 | 本陣 西沢甚五左衛門 | 同 愛荘町 | ![]() | 多賀村多賀神社前より高宮宿多賀 … |
60 | 27日 | 4日 | 鏡村 | 林三郎兵衛 | 同 竜王町 | ![]() | 後手、観音寺へ立寄る。天台宗徹 … |
61 | 28日 | 5日 | 武佐宿 | 本陣 下川武左衛門 | 同 近江八幡市 | ![]() | 桜生村字三ッ坂にて中食。 … |
62 | 29日 | 6日 | 岡本村 | 本陣 梅田伝左衛門 脇宿 井筒屋弥惣宇衛門 | 同 東近江市 | ![]() | 上小房村敬念寺中食。 … |
63 | 文化6年11月 1日 | 7日 | 鎌掛宿 | 本陣 藤屋権右衛門 脇宿 升屋治兵衛 | 同 日野町 | ![]() | 日野町西本願寺末清雲山奥仙寺に … |
64 | 2日 | 8日 | 土山宿 | 本陣 土山平治郎 | 同 甲賀市 | ![]() | 笹尾峠を越す。土山平重郎の誤り … |
65 | 3日 | 9日 | 石部宿 | 本陣 三大寺小右衛門 | 同 湖南市 | 此日より測量なし。 … | |
66 | 4日 | 10日 | 大津宿 | 本陣 大塚嘉右衛門 | 同 大津市 | 暦局へ書状を出す。 … | |
67 | 5日 | 11日 | 淀城下 | 河内屋市兵衛 別宿 糀屋五兵衛 | 京都府京都市 | ![]() | 下河辺外九名一同に京都一覧に行 … |
68 | 6日 | 12日 | 山崎駅 | 高槻屋五兵衛 | 同 大山崎町 | ![]() | 此日一手測。離宮八幡宮参詣、鳩 … |
69 | 7日 | 13日 | 郡山駅 | 梶善左衛門 | 大阪府茨木市 | 太田村字夙、右二町斗に継体天皇 … | |
70 | 8日 | 14日 | 半町駅 | 本陣 郷士梶山市三郎 | 同 箕面市 | ![]() | 牧落村より平尾村、岩本坊を歴て … |
71 | 9日 | 15日 | 西宮町 | 本陣 村松儀左衛門 | 兵庫県西宮市 | ![]() | 瀬川駅より石橋村を歴て麻田村陣 … |
72 | 10日 | 16日 | 神戸村 | 俵屋久左衛門 | 同 神戸市 | ![]() | 新在家村、酒造屋あり、次山とい … |
73 | 11日 | 17日 | 西垂水村 | 郷士庄屋兼森本直五郎 別宿 大津屋庄三郎 | 同 | 中食 東須磨村。 … | |
74 | 12日 | 18日 | 大久保町 | 丸屋泉之助 | 同 明石市 | ![]() | 人麻呂社迄測る。弘文学林氏碑銘 … |
75 | 13日 | 19日 | 寺家 | 本陣 鍵屋権衛門 | 同 加古川市 | 新在家村、義氏将軍塚あり。坂本 … | |
76 | 14日 | 20日 | 西阿弥陀村枝郷豆崎 | 中屋奥右衛門 別宿 和泉屋四郎太夫 | 同 高砂市 | 先手、魚橋村追分より、生石村石 … | |
77 | 15日 | 21日 | 姫路城下 | 本陣 三木与三五郎 | 同 姫路市 |
【支隊】坂部外四名直に正条駅を経て室津行て止宿。
経過日 | 宿泊日 | 西暦 | 宿泊地 | 宿泊場所 | 現・市町村名 | 天測 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
78 | 文化6年11月 16日 | 1809年12月 22日 | 室津 | 兵庫県たつの市 | 坂部外四名直に正条駅を経て室津 … |
経過日 | 宿泊日 | 西暦 | 宿泊地 | 宿泊場所 | 現・市町村名 | 天測 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
79 | 文化6年11月 17日 | 1809年12月 23日 | 竜野城下横町 | 壷屋六兵衛 | 兵庫県たつの市 | ![]() | 揖保川を渡。正条駅より竜野城下 … |
80 | 18日 | 24日 | 有年宿 | 本陣 柳原与惣左衛門 | 同 赤穂市 | ![]() | 正条宿より入野村字入鹿淵池迄測 … |
81 | 19日 | 25日 | 三石宿 | 本陣 鈴木又三郎 | 岡山県備前市 | ![]() | |
82 | 20日 | 26日 | 西片上宿 | 小国六郎左衛門 | 同 | 中食 伊里中村(真殿小文治) … | |
83 | 21日 | 27日 | 藤井宿 | 安井八郎右衛門 | 同 岡山市 | ![]() | 長船村枝舟山字天王(此村刀鍛冶 … |
84 | 22日 | 28日 | 岡山城下 | 脇本陣 福岡屋吉郎兵衛 | 同 | ![]() | 浅草暦局へ書状を出す。 … |
85 | 23日 | 29日 | 板倉宿 | 本陣 東方平八郎 | 同 | ![]() | 備中国一宮吉備津神社へ測る。 … |
86 | 24日 | 30日 | 河辺駅 | 本陣 難波忠七 | 同 倉敷市 | ![]() | 河部川舟渡し(松山川) … |
87 | 25日 | 31日 | 矢掛駅 | 松田屋滝三郎 別宿 平田屋平助 | 同 矢掛町 | ![]() | |
88 | 26日 | 1810年1月 1日 | 七日市駅 | 本陣 佐藤友右衛門 | 同 井原市 | ![]() | |
89 | 27日 | 2日 | 神辺駅 | 本陣 菅沼武十郎 | 広島県福山市 | ![]() | 神辺は庄のの名にて、元は神戸と … |
90 | 28日 | 3日 | 山手村 | 高橋周右衛門 | 同 | ![]() | |
91 | 29日 | 4日 | 尾道浦 | 本陣 笠岡屋作右衛門 | 同 尾道市 | ![]() | |
92 | 30日 | 5日 | 三原町 | 本陣 山料作兵衛 | 同 三原市 | ![]() | 東野村字糸崎にて中食 … |
93 | 文化6年12月 1日 | 6日 | 沼田本郷駅 | 本陣 米田屋勇治 | 同 | ![]() | |
94 | 2日 | 7日 | 田万里村 | 割庄屋 原吉郎兵衛 | 同 竹原市 | ![]() | |
95 | 3日 | 8日 | 西条四日市駅 | 本陣 吉田民治郎 | 同 東広島市 | ![]() | |
96 | 4日 | 9日 | 上瀬野村 | 本陣 野村万右衛門 | 同 広島市 | ![]() | |
97 | 5日 | 10日 | 海田市駅 | 本陣 神保屋清治郎 | 同 海田町 | ||
98 | 6日 | 11日 | 広島城下境町 | 山沢屋栄蔵 | 同 広島市 | ![]() | 坂部外四名直に可部町に至る。 … |
99 | 7日 | 12日 | 同 | 同 | 同 | ![]() | 浜田三次街道境町追分より可部町 … |
100 | 8日 | 13日 | 廿日市 | 本陣 山田治右衛門 | 同 廿日市市 | 横川橋、川田川橋、巳斐川橋を渡 … | |
101 | 9日 | 14日 | 玖波駅 | 本陣 新屋半左衛門 | 同 大竹市 | 止宿家作よし、庭松あり、元回三 … | |
102 | 10日 | 15日 | 関戸宿 | 本陣 村尾仁右衛門 | 山口県岩国市 | ![]() | 関戸より大坂へ九十六里、長崎へ … |
103 | 11日 | 16日 | 玖珂駅 | 森脇武左衛門 | 同 | ||
104 | 12日 | 17日 | 呼坂駅 | 本陣 河内屋藤右衛門 | 同 周南市 | 中食 中山峠(茶屋 六之助) … | |
105 | 13日 | 18日 | 同 | 同 | 同 | 小雨、逗留地図 … | |
106 | 14日 | 19日 | 花岡駅 | 本陣 野村又右衛門 別宿 藤井藤兵衛 | 同 下松市 | ||
107 | 15日 | 20日 | 福川駅 | 本陣 福田宇右衛門 | 同 周南市 | 中食 新町吉屋町(清水喜右衛門 … | |
108 | 16日 | 21日 | 富海駅 | 本陣 石川十左衛門 庄屋 吉武嘉平 | 同 防府市 | ![]() | |
109 | 17日 | 22日 | 西宮市 | 本陣 兄部盤右衛門 | 同 | 坂部他4名、乗船直に三田尻へ、 … | |
110 | 18日 | 23日 | 小郡駅 | 本陣 三原助一郎 | 同 山口市 | ![]() | 造酒屋にて家作よし。諸侯の休所 … |
111 | 19日 | 24日 | 山中駅 | 本陣 三戸定右衛門 | 同 宇部市 | ![]() | 江崎村枝高根村(中食) … |
112 | 20日 | 25日 | 船木駅 | 本陣 三輪市郎右衛門 別宿 岩本屋重郎右衛門 | 同 | 二俣川、惣名厚東川という。舟渡 … | |
113 | 21日 | 26日 | 吉田駅 | 本陣 恵美須屋和助 別宿 角屋五左衛門 | 同 下関市 | ||
114 | 22日 | 27日 | 長府城下 | 別宿 油屋善助 | 同 | 忠敬此日迄病気。 … | |
115 | 23日 | 28日 | 同 | 同 | 同 | 小雪風。逗留地図を成す。 … | |
116 | 24日 | 29日 | 赤間関阿弥陀町 | 別宿 伊藤杢之丞 | 同 | 此夜浅草暦局用状、備前国岡山へ … | |
117 | 25日 | 30日 | 同 | 同 | 同 | ||
118 | 26日 | 31日 | 同 | 同 | 同 | ||
119 | 27日 | 1810年2月 1日 | 小倉城下 | 宮崎要助 | 福岡県北九州市 | 長府馳走船に乗り小倉城下へ着。 … | |
120 | 28日 | 2日 | 同 | 同 | 同 | ||
121 | 29日 | 3日 | 同 | 同 | 同 | ||
13 | 文化6年9月 10日 | 1810年10月 18日 | 高崎城下 | 大黒屋九兵衛 | 群馬県高崎市 | 勅使河原村新町境より岩鼻村を過 … | |
14 | 11日 | 19日 | 同 | 同 | 同 | 逗留。終日雨。 … |
【支隊】十石峠、又十曲峠を越す薬師堂あり。
中津川宿を越えて苗木城下まで測し、当所より暦局へ書状を出す。この後中津川宿まで戻る。
経過日 | 宿泊日 | 西暦 | 宿泊地 | 宿泊場所 | 現・市町村名 | 天測 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
42 | 文化6年10月 9日 | 1810年11月 16日 | 中津川宿 | 本陣 市岡長右衛門 | 岐阜県中津川市 | 十石峠、又十曲峠を越す薬師堂あ … |
経過日 | 宿泊日 | 西暦 | 宿泊地 | 宿泊場所 | 現・市町村名 | 天測 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
78 | 文化6年11月 16日 | 1810年12月 22日 | 鵤村 | 五百井十兵衛 | 兵庫県太子町 | 斑鳩寺又は太子寺へ立寄。 … |
【支隊】浅草暦局用状、明石領主より態々使を以当宿迄届、坂部請取。
経過日 | 宿泊日 | 西暦 | 宿泊地 | 宿泊場所 | 現・市町村名 | 天測 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
79 | 文化6年11月 17日 | 1810年12月 23日 | 正条宿 | 本陣 井口市兵衛 | 兵庫県たつの市 | 浅草暦局用状、明石領主より態々 … |
【支隊】直に可部町に至る
経過日 | 宿泊日 | 西暦 | 宿泊地 | 宿泊場所 | 現・市町村名 | 天測 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
98 | 文化6年12月 6日 | 1810年1月 11日 | 可部町屋村 | 油屋茂助 | 広島県広島市 | 直に可部町に至る … |